Manabelle!学べる!マナベルライフ

私が体験した保活の現状

   

そろそろ4月度に入園するための保育園の書類が配られ始める時期ですね。
ちょうど私が保活をしていたのは、横浜市の待機児童数0人という数字が
が取り出されていた時期でもあり
なんとなく「なんとかなるんじゃない?」と思っていたら、甘かった・・。

今回は、私の経験した認可保育園に入園が決まるまでの保活について書きますね。
ただ、自治体によって制度が違っていることもあるので
わからないことは、がんがんお役所に聞きましょう!

狙うなら0歳児クラス

春~夏に生まれた子どもなら、そこそこ育っているので
来年の4月から保育園かなーとか、
育休が終わるから保育園かなーとか思い、
0歳児クラスへの入園が頭に浮かぶと思いますが、
秋~冬産まれの子どもの場合、
「こんなにまだ小さいのに大丈夫かな??」と不安になると思います。

うちの子は、4月生まれだったのですが
引っ越しの関係もあり、新しい土地で「1歳児クラス」への入園を希望しました。

そこで、役所の方がお話ししてくれたのが
「1歳、2歳は激戦ですよ・・」と。

どういうことがというと
0歳児で入った子がそのまま1歳児クラスに持ち上がるので
1歳児クラスの募集人数自体が少ないのです・・とのこと。
同じような理由で2歳児クラスも激戦。
3歳児クラスになると「幼稚園」チョイスもでてくるので入りやすくなるとのこと。

まあ、普通に考えればそうかーと妙に納得。

自分の子どもの成長も踏まえてですが、
1歳児クラスを狙うということは、それだけ激戦になる可能性がある
ということを踏まえて、0歳児にいれるか、1歳児クラスにいれるかを
考えたほうがよいですね。

ちなみに、私が預けたかった保育園は、
0歳児 8名
1歳児 9名

ってことは、0歳児さんがそのまま1歳児クラスに行くとすると
残り1枠・・!ってことになります。

もちろん、それまでに保育士さんが増えたり、在園中の子が引っ越したり
するとかで、もう少し枠が広がるでしょうが、そんなに多くない・・・。

とのことで、
考えた結果

「1歳児が0から募集される新園を狙おう!」

と、ちょうど横浜市では、保育園が年に1-2園オープンしたり
拡張している状態だったので、新園狙いで希望を出すことにしました。

また、役所が待機児童数をHPに書いているので、割と倍率が低そうな園を
ピックアップして申し込みを入れることにしました。

保育園の見学にはいかず

本当はそれぞれの園を見学に行きたかったのですが、
周りから「見に行っても、そこに入れるとは限らないし
思い入れがあればあるほど、入れなかったときつらいよ!」
と言われ、情報収取はほとんどネットと
周りにいるママ友からだけで、自分で見には行ってません。

認可保育園は行政を通しての入園ですが、
認可保育園以外は基本、直接園と契約をできます。

直接園と契約する場合は、100%いったほうがよいと思います。
母親のカンってすごくて、
「あれ・・なんか違和感を感じる」と思ったら、
パスしましょう。
母親が安心して保育園と信頼関係を築ける園を選ばないと
あとあと、面倒なことに巻き込まれることも多いです。

共働き8時間でも入れない?

そして、保育園の入園書類を書くことに。

横浜市の場合
すでに1日4時間以上かつ16日以上働いている場合や
(エリアによっては、さらに5万円以上の収入があることなどの条件もあり
ここは、自治体によってかなり違うのでチェック!)
大学や職業訓練校、専門学校などに通っている場合
育児休業が終了し、仕事に復帰する場合

などに該当する場合保育園に申し込みできます。

以外と知られていないのが
「仕事を探している場合」ですね。

求職中でもだせますが、利用できる期間が3か月って限られているので
結構、焦って仕事を探す方も多いですね。

しかし、激戦区の1歳、2歳では、駅に近い、設備がきれい、評判がよい
などの保育園を希望する場合、確実にハードルは上がります。

駅から遠くても車で通勤だから大丈夫♪
とか、駅から離れている園を希望できる方は比較的入りやすいと思います。

入園の基準ですが自治体が定めたランクにより決まるそうです。
つまり、激戦区の1,2歳ではより高いランクにいないと入園は厳しいーということです。

もし、仕事を辞めるか続けるか悩んでいる育休中の方がいたら、
辞めないほうがいいです。
仕事を辞めてしまうと一気にランクが下がります。

実際に保育園に預けて、仕事に復帰してから今後どうするかを決めたほうが
未来の選択肢は増えます。
ここで辞めてしまうと、次に復職するときの預かり先を見つけるのが大変です。

という
私は一番よいランクを得ていながら・・・

「待機児童」になりました!!!
12園も希望を書いたのに!!

というのは、ランクでよいランクをとっても
同じランクの人がいる場合、優先順位をつける「ポイント」が加味されます。

同居する親御さんがいる場合はマイナス○ポイント
ひとり親世帯はプラス○ポイント

のように、状況に応じてプラスポイントとマイナスポイントが
つけられるわけです。

入園できませんでした!という書類を受け取って、
焦ってすぐに区役所に連絡をしました。
自分がなぜ落ちたのか・・は教えてもらえてなかったのですが
「兄弟を優先にしているのです・・」ということをおっしゃっていました。

つまり、
私が希望した園は、共働きで、子どもが2人以上いて兄弟で同じ保育園を
希望している人が多いのか・・ということですね。

いまさら、いきなり
子どもは増えないし、どうしようもない状態です・・。

最後は心情にうったえる

よく、保育園の書類の備考欄に自分がどれだけ保育を欲しているか書くのがよいとか
区役所に毎日通って、働かないと生きていけませんと訴えるのがよいとか
周りから、聞いていましたが、まさかここで心理戦を使うようになるとは思いませんでした。

が、こちらも、
保育園に入れる前提で計画を立てていたので、ここで「入れませんでした~」
というわけにはいきません。

ということで
電話口で、泣きつきました。

はたして、それがよかったのか、
キャンセルした子どもがでたのかわからないですが

無事、3月に2次募集による
入園内定通知がやってきました・・。

うーん。
3月まで生きた気がしなかった・・・。

最後には、自分の事情をきちんと説明するというのは
大切なのかもしれません。
が、最後の手段ですね^^

仕事が先か、保育園確保が先か

仕事を探しつつ、保育園を探している女性の方から
「今、八方ふさがりです。仕事をしたいから
保育園を探しているのに、仕事をしていないと保育園に
入れないんです」と。

預かり先が先か、仕事が先か・・・と悩むところではありますが、
先に預かり先の確保をしておくほうがよいなと思います。

認可の保育園の書類は
4月入園は一括ですが、それ以外の月は毎月申し込みできるので
書類を出しておきつつ、行きたい会社の情報を収集しておいて、許可がおりたら
すぐに就職活動に臨むのがいいのかもしれません。

あわてないように、
自分の自治体の子ども課などに一度か二度足を運んでみるとよいと思います。
情報収集は大事ですね。

manabelle_member_photo1_small_1元エンジニア&元主婦。自身の経験を活かし、女性のキャリア支援に携わる。主婦向け派遣・人材紹介事業を立ち上げる。女性の就業支援・ビジネス・キャリアデザインの講師として活動中。

 - 子育て, 保活